独立行政法人 労働者健康安全機構 千葉産業保健総合支援センター

お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。043-202-3639

セミナー詳細

  • トップ
  • セミナー情報
  • 保健
  • 9/2過労死等の防止対策の推進について~事業者への指導・助言、ハラスメント対策、面談の事後措置、ほか~
日付
時間
2025年9月02日(火)
15:00~16:30
定員 20
研修名 9/2過労死等の防止対策の推進について~事業者への指導・助言、ハラスメント対策、面談の事後措置、ほか~ 保健
研修内容

『ハイブリッド型集合』

集合受講・日医認定産業医単位取得の方はこちらをお申込ください。

過労死等(脳心臓疾患や精神障害)は過重労働だけでなく、過密労働やハラスメントなど、多くの要因が関与し、その件数は増える一方です。その防止対策推進のためには産業医をはじめとする産業保健スタッフと人事労務管理者との連携が不可欠です。健康経営への第一歩として、事業者への指導助言、ハラスメント対策、面談と事後措置の例、などもお話しします。

〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室

 

==【重要】日医認定産業医単位取得の方は必ずお読みください==

令和7年4⽉から日本医師会のMAMIS(医師会会員情報システム)研修管理機能が稼働しました。つきましては、4月から認定産業医研修会を受講する際は、日本医師会会員、非会員に関わらず、MAMISの登録が必要となります。
当センターのご案内ページ


お問い合わせ先
【医師会会員情報システム運営事務局】

講師 日本製鉄(株)東日本製鉄所 統括産業医 宮本 俊明
単位 生涯・専門1.5
受付状況 受付中

セミナー一覧へ戻る