治療と仕事の両立支援
- トップ
- 治療と仕事の両立支援
治療と仕事の両立支援
- 『病気になったけれど働き続けたい』を支援します!
がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、肝炎、その他難病等反復・継続して治療が必要となる病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として仕事の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら、生き生きと働くことができる職場環境づくりを支援(無料)しています。
治療と仕事の両立支援内容
※当センターの支援は無料です。
- 啓発セミナー
厚生労働省から示された「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」等の普及・啓発を目的とした事業者等を対象とするセミナーを実施します。当センターの開催予定については、ホームページ『セミナーのご案内』をご参照ください。その他、事業団体等の啓発セミナーに講師を派遣します。 - 個別訪問支援
これから両立支援に取り組む企業等の依頼を受けて、両立支援促進員(社会保険労務士、保健師等の専門家)が事業場を訪問し、治療と仕事の両立支援に関する制度導入の支援や管理監督者、社員等を対象とした意識啓発を図る教育を実施します。 - 窓口での相談対応
事業者や産業保健スタッフ、疾病を抱えた労働者やその家族からの両立支援に関する相談に、電話、メール、面談等により対応します。
※面談は予約制です。 - 個別調整支援
両立支援促進員が、事業場に出向いて個別の労働者(患者)に係る健康管理について、事業者と労働者(患者)の間の仕事と治療の両立に関する調整支援を行い、両立支援プラン・職場復帰支援プランの作成を助言、支援します。この支援は、労働者(患者)又は勤務先事業場の産業保健スタッフ等からの申出により受付されます。支援の実施に当たっては、労働者(患者)の同意が必要になります。
治療と仕事の両立支援 相談窓口
-
- 各相談窓口に直接お申し込みください。
相談窓口 | 電話番号 | 相談日 |
---|---|---|
千葉産業保健総合支援センター | 043-202-3639 | 月~金曜日 9:00~16:00 |
千葉ろうさい病院 医療相談室 |
0436-74-1111 | 月~金曜日 8:30~12:30 |
千葉県がんセンター がん相談支援センター |
043-264-6801 | 第2・第4金曜日 10:00~13:00 |
国立がん研究センター東病院 がん相談支援センター |
04-7134-6932 | 随時 |
船橋市立医療センター 患者支援センター |
047-438-3321 | 随時 |
日本医科大学千葉北総病院 がん相談支援センター |
0476-99-2057 | 第2水曜日 13:00~16:00 |
千葉医療センター がん相談支援センター |
043-251-5311 | 随時 |
君津中央病院 医療福祉相談室 |
0438-36-1071 | 随時 |
松戸市立総合医療センター がん診療対策室 |
047-712-2511 | 随時 |
ポータルサイトのご案内
-
-
-
- 事業者、労働者本人及びその家族、医療従事者、産業保健スタッフ、両立支援コーディネーター別に情報を掲載した労働者健康安全機構の「治療と仕事の両立支援」ポータルサイトです。
・利用可能な支援制度・参考事例集・様式例・啓発動画・法令情報・両立支援全国MAPなど
治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル
- コーディネーターが、両立支援業務を行うに当たっての基本スキルや知識、留意すべき事項等を掲載しています。
両立支援コーディネーター基礎研修
厚生労働省通達
厚生労働省より、治療と仕事の両立の可能性がより一層拡大されるよう、「治療と仕事の両立支援の総合的対策」を定め、関係施策を総合的かつ横断的に推進することとしたと通知(平成30年10月5日付)がありました。
助成金
新着パンフレット
センターリーフレット
- 事業者、労働者本人及びその家族、医療従事者、産業保健スタッフ、両立支援コーディネーター別に情報を掲載した労働者健康安全機構の「治療と仕事の両立支援」ポータルサイトです。
-
-