すべてのセミナー情報
- トップ
- セミナー情報
千葉産業保健総合支援センターで行われるセミナー・研修のご案内です。 参加費は無料です。
お申込みは以下の参加申込フォーム又はFAXでお願いします。
今年度より、日本医師会認定産業医研修の単位が取得出来る研修があります。千葉県医師会との共催です。
対象セミナーには【認】と表示されています。
※認定産業医の方につきましては、遅刻・途中退場は単位認定が出来ませんので、ご注意下さい。
すべてのセミナー情報
千葉産業保健総合支援センターで行われるセミナー・研修のご案内です。
日付 時間 |
研修名 研修内容 |
講師 | お申込み 状況 |
---|---|---|---|
2022年 6月01日(水) 14:00~16:00 |
【ハイブリッド型 集合】6/1この健診結果、就業制限必要ですか? ~脳血管疾患編~ 保健『ハイブリッド型セミナー』
健康診断結果から、時に就業制限を検討しなければならないケースがある。ある値を設定し、該当したら就業制限を付す企業もあるが、なぜその値を用いるのか、医学的なエビデンスをもとに検討したいと思います。今回は脳血管疾患の事例を中心に、職場復帰時の流れをイメージしながら事例検討していきます。仕組み作りの部分は前年度と一緒です。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
日本製鉄(株)技術開発本部 産業医 長谷川 将之 | 満席 |
2022年 6月01日(水) 14:00~16:00 |
【ハイブリッド型 WEB】6/1この健診結果、就業制限必要ですか? ~脳血管疾患編~ 保健『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
健康診断結果から、時に就業制限を検討しなければならないケースがある。ある値を設定し、該当したら就業制限を付す企業もあるが、なぜその値を用いるのか、医学的なエビデンスをもとに検討したいと思います。今回は脳血管疾患の事例を中心に、職場復帰時の流れをイメージしながら事例検討していきます。仕組み作りの部分は前年度と一緒です。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
日本製鉄(株)技術開発本部 産業医 長谷川 将之 | 満席 |
2022年 6月02日(木) 14:00~16:00 |
【集合】6/2新人看護師のメンタルヘルスケア メンタル新人看護師はリアリティ・ショックというメンタルヘルス不調を呈しやすいことが知られています。対処の際の注意点、一次予防としての教育方法への提案などをお話しします。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 山内 直人 | 満席 |
2022年 6月03日(金) 14:30~16:00 |
【集合】6/3職場における救急処置 保健衛生管理者の受験科目にも「救急処置」がありますが、職場で必要な救急処置法をAEDの操作手順を中心として復習する内容となっております。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 橘川 志延 | 満席 |
2022年 6月07日(火) 10:00~12:00 |
【集合】6/7治療と仕事の両立支援~がん患者さんの困りごと~ 両立支援がんと診断されてから再発までの事例をもとに就労とお金について考えていきます。※グループワークを行います。事例・ご質問募集中です。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
特定社会保険労務士 当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員 宮沢 佳子/看護師FPⓇ 黒田 ちはる | 満席 |
2022年 6月08日(水) 15:00~16:30 |
【集合】6/8こころの病での休職をどのように職場復帰につなげるか メンタル職場復帰事例から学ぶことが有効です。事例を提示しながら、解説することで適切な対応を学びます。また、リワーク支援プログラムについても、ご紹介いたします。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 西尾 正人 | 満席 |
2022年 6月09日(木) 14:00~15:30 |
【集合】6/9職場におけるカウンセリングの技法を学ぶ 初級:その1 保健カウンセリングの基本的な考え方や職場におけるカウンセリング活動の位置づけ等を解説します。(その2は8月18日、中級は下期。) 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 福川 康之 | 満席 |
2022年 6月16日(木) 14:30~16:00 |
【集合】6/16働く女性の母性保護-母性健康管理に必要な知識- 保健企業によって女性労働者の数も増加しております。又、母性保護の知識が大切になってきています。これらの事柄について丁寧に解説致します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 斎藤 信彦 | 残り僅か |
2022年 6月21日(火) 15:00~16:30 |
【集合】6/21職場のメンタルヘルス〜ストレスとその対処〜 メンタルストレスとその対処方法について解説します。内容は昨年と大きな変化はありませんが、セミナー時間中に受講生の皆様からの質問時間を約30分間設けます。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 中田 暁 | 満席 |
2022年 6月23日(木) 10:00~11:30 |
【ハイブリッド型 集合】6/23高機能自閉スペクトラム症と認知行動療法 メンタル『ハイブリッド型セミナー』 集合・日医認定産業医単位取得の方はこちらからお申込ください。
診断されないまま、通常の生活を送れていたが、昨今の職場環境の激変についていけず、うつ病、不安症、適応障害などを発症し、初めて高機能自閉スペクトラム症を疑われる症例に対して、環境調整とともに、認知行動療法をどのように活用するかを紹介します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 清水 栄司 | 満席 |
2022年 6月23日(木) 10:00~11:30 |
【ハイブリッド型 WEB】6/23高機能自閉スペクトラム症と認知行動療法 メンタル『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
診断されないまま、通常の生活を送れていたが、昨今の職場環境の激変についていけず、うつ病、不安症、適応障害などを発症し、初めて高機能自閉スペクトラム症を疑われる症例に対して、環境調整とともに、認知行動療法をどのように活用するかを紹介します。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 清水 栄司 | 満席 |
2022年 6月27日(月) 14:30~16:00 |
【ハイブリッド型 集合】6/27化学物質のリスクアセスメントの基礎と実践 保健『ハイブリッド型セミナー』
化学物質のリスクアセスメントの基礎と実際、リスクマネジメントにおける位置づけを概説し、理解を深める。また、各種リスクアセスメントの手法を紹介し、それらを実際に使えるようになるために必要なスキルを習得する。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 大久保 靖司 | 満席 |
2022年 6月27日(月) 14:30~16:00 |
【ハイブリッド型 WEB】6/27化学物質のリスクアセスメントの基礎と実践 保健『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
化学物質のリスクアセスメントの基礎と実際、リスクマネジメントにおける位置づけを概説し、理解を深める。また、各種リスクアセスメントの手法を紹介し、それらを実際に使えるようになるために必要なスキルを習得する。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 大久保 靖司 | 空きあり |
2022年 6月28日(火) 14:30~16:00 |
【ハイブリッド型 WEB】6/28快適な事務スペースのつくりかた 保健『ハイブリッド型セミナー』
事務作業に従事する人が増え、疲労のあり方もかつての動的疲労から、長時間同じ姿勢が続くことによる静的疲労に変わりつつあります。快適な作業のための事務スペースの作り方について解説します。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 山瀧 一 | 残り僅か |
2022年 6月28日(火) 14:30~16:00 |
【ハイブリッド型 集合】6/28快適な事務スペースのつくりかた 保健『ハイブリッド型セミナー』
事務作業に従事する人が増え、疲労のあり方もかつての動的疲労から、長時間同じ姿勢が続くことによる静的疲労に変わりつつあります。快適な作業のための事務スペースの作り方について解説します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
千葉産業保健総合支援センター 相談員 山瀧 一 | 満席 |
【ハイブリッド型 集合】6/1この健診結果、就業制限必要ですか? ~脳血管疾患編~ 保健
日付 時間 |
2022年 6月01日(水) 14:00~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』
健康診断結果から、時に就業制限を検討しなければならないケースがある。ある値を設定し、該当したら就業制限を付す企業もあるが、なぜその値を用いるのか、医学的なエビデンスをもとに検討したいと思います。今回は脳血管疾患の事例を中心に、職場復帰時の流れをイメージしながら事例検討していきます。仕組み作りの部分は前年度と一緒です。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
---|---|
講師 | 日本製鉄(株)技術開発本部 産業医 長谷川 将之 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 WEB】6/1この健診結果、就業制限必要ですか? ~脳血管疾患編~ 保健
日付 時間 |
2022年 6月01日(水) 14:00~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
健康診断結果から、時に就業制限を検討しなければならないケースがある。ある値を設定し、該当したら就業制限を付す企業もあるが、なぜその値を用いるのか、医学的なエビデンスをもとに検討したいと思います。今回は脳血管疾患の事例を中心に、職場復帰時の流れをイメージしながら事例検討していきます。仕組み作りの部分は前年度と一緒です。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
---|---|
講師 | 日本製鉄(株)技術開発本部 産業医 長谷川 将之 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/2新人看護師のメンタルヘルスケア メンタル
日付 時間 |
2022年 6月02日(木) 14:00~16:00 |
研修名 研修内容 |
新人看護師はリアリティ・ショックというメンタルヘルス不調を呈しやすいことが知られています。対処の際の注意点、一次予防としての教育方法への提案などをお話しします。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 山内 直人 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/3職場における救急処置 保健
日付 時間 |
2022年 6月03日(金) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
衛生管理者の受験科目にも「救急処置」がありますが、職場で必要な救急処置法をAEDの操作手順を中心として復習する内容となっております。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 橘川 志延 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/7治療と仕事の両立支援~がん患者さんの困りごと~ 両立支援
日付 時間 |
2022年 6月07日(火) 10:00~12:00 |
研修名 研修内容 |
がんと診断されてから再発までの事例をもとに就労とお金について考えていきます。※グループワークを行います。事例・ご質問募集中です。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門2.0単位】 |
---|---|
講師 | 特定社会保険労務士 当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員 宮沢 佳子/看護師FPⓇ 黒田 ちはる |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/8こころの病での休職をどのように職場復帰につなげるか メンタル
日付 時間 |
2022年 6月08日(水) 15:00~16:30 |
研修名 研修内容 |
職場復帰事例から学ぶことが有効です。事例を提示しながら、解説することで適切な対応を学びます。また、リワーク支援プログラムについても、ご紹介いたします。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 西尾 正人 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/9職場におけるカウンセリングの技法を学ぶ 初級:その1 保健
日付 時間 |
2022年 6月09日(木) 14:00~15:30 |
研修名 研修内容 |
カウンセリングの基本的な考え方や職場におけるカウンセリング活動の位置づけ等を解説します。(その2は8月18日、中級は下期。) 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 福川 康之 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/16働く女性の母性保護-母性健康管理に必要な知識- 保健
日付 時間 |
2022年 6月16日(木) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
企業によって女性労働者の数も増加しております。又、母性保護の知識が大切になってきています。これらの事柄について丁寧に解説致します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 斎藤 信彦 |
お申込み 状況 |
残り僅か |
メールでのお申込みはこちら |
【集合】6/21職場のメンタルヘルス〜ストレスとその対処〜 メンタル
日付 時間 |
2022年 6月21日(火) 15:00~16:30 |
研修名 研修内容 |
ストレスとその対処方法について解説します。内容は昨年と大きな変化はありませんが、セミナー時間中に受講生の皆様からの質問時間を約30分間設けます。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 中田 暁 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 集合】6/23高機能自閉スペクトラム症と認知行動療法 メンタル
日付 時間 |
2022年 6月23日(木) 10:00~11:30 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』 集合・日医認定産業医単位取得の方はこちらからお申込ください。
診断されないまま、通常の生活を送れていたが、昨今の職場環境の激変についていけず、うつ病、不安症、適応障害などを発症し、初めて高機能自閉スペクトラム症を疑われる症例に対して、環境調整とともに、認知行動療法をどのように活用するかを紹介します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 清水 栄司 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 WEB】6/23高機能自閉スペクトラム症と認知行動療法 メンタル
日付 時間 |
2022年 6月23日(木) 10:00~11:30 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
診断されないまま、通常の生活を送れていたが、昨今の職場環境の激変についていけず、うつ病、不安症、適応障害などを発症し、初めて高機能自閉スペクトラム症を疑われる症例に対して、環境調整とともに、認知行動療法をどのように活用するかを紹介します。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 清水 栄司 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 集合】6/27化学物質のリスクアセスメントの基礎と実践 保健
日付 時間 |
2022年 6月27日(月) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』
化学物質のリスクアセスメントの基礎と実際、リスクマネジメントにおける位置づけを概説し、理解を深める。また、各種リスクアセスメントの手法を紹介し、それらを実際に使えるようになるために必要なスキルを習得する。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 大久保 靖司 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 WEB】6/27化学物質のリスクアセスメントの基礎と実践 保健
日付 時間 |
2022年 6月27日(月) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』 WEBで受講の方はこちらからお申込ください。
化学物質のリスクアセスメントの基礎と実際、リスクマネジメントにおける位置づけを概説し、理解を深める。また、各種リスクアセスメントの手法を紹介し、それらを実際に使えるようになるために必要なスキルを習得する。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 大久保 靖司 |
お申込み 状況 |
空きあり |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 WEB】6/28快適な事務スペースのつくりかた 保健
日付 時間 |
2022年 6月28日(火) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』
事務作業に従事する人が増え、疲労のあり方もかつての動的疲労から、長時間同じ姿勢が続くことによる静的疲労に変わりつつあります。快適な作業のための事務スペースの作り方について解説します。 【定員】30名 【使用するシステム『Zoom Meeting』】 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ご準備頂く事をお勧めいたします。受講中はマイクを「ミュート」でお願いします。
WEBセミナー専用ページはこちら 【認:単位無し】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 山瀧 一 |
お申込み 状況 |
残り僅か |
メールでのお申込みはこちら |
【ハイブリッド型 集合】6/28快適な事務スペースのつくりかた 保健
日付 時間 |
2022年 6月28日(火) 14:30~16:00 |
研修名 研修内容 |
『ハイブリッド型セミナー』
事務作業に従事する人が増え、疲労のあり方もかつての動的疲労から、長時間同じ姿勢が続くことによる静的疲労に変わりつつあります。快適な作業のための事務スペースの作り方について解説します。 〔会場:千葉産業保健総合支援センター内研修室〕 【定員】12名 【認:生涯研修・専門1.5単位】 |
---|---|
講師 | 千葉産業保健総合支援センター 相談員 山瀧 一 |
お申込み 状況 |
満席 |
メールでのお申込みはこちら |
受講の際の注意事項
- 参加費は無料です。
- セミナーは変更、中止となる場合があります。来場前に必ず最新の状況をホームページで確認して下さい。
- 追加セミナーについては随時、ホームページ・メールマガジンでお知らせします。
- 受講対象者は、産業医、保健師・看護師、衛生管理者・(安全)衛生推進者、労務・安全衛生担当者、事業者等、産業保健や労働衛生に携わっている方とします。
- 特別な指定がない限り「千葉産業保健総合支援センター研修室」で行います。
- 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
- 皆様に広くご利用いただくため、1社で数名参加の場合は人数を制限させていただくことがございます。
- お申込の本人様以外(代理)の申込み及び受講は、お断りさせていただく事がございます。
- 講座等のお申込をキャンセルする場合は、事前に御連絡ください。連絡なしのキャンセルが続いた場合は、今後研修受講をお断りさせて頂く場合がございます。
- 研修資料は参加された方のみ配布しております。(研修資料がない場合を除く)
- ホームページよりお申し込みの場合は、受付完了の自動返信をしております。FAXでお申し込みの場合は、受講案内通知はお送りしておりませんので、各自お申込みの控えでご確認ください。
(満員等でご出席いただけない場合のみ、ご連絡いたします) - 認定産業医研修会における遅刻、途中退場は単位認定が出来ませんのでご注意下さい。