「千葉県内における勤労者医療と作業関連疾患」に関する調査研究報告書
主任研究者 千葉産業保健総合支援センター 所 長 荘司榮徳
共同研究者 千葉労災病院 院 長 稲垣義明
千葉産業保健総合支援センター 相談員 能川浩二
千葉産業保健総合支援センター 相談員 吉田之好
千葉産業保健総合支援センター 相談員 城戸照彦
帝京大学医学部 助教授 吉田秀夫
千葉労災病院第2内科 部 長 岩間章介
千葉労災病院放射線科 部 長 伊藤一郎
千葉労災病院第4内科 部 長 今井均
千葉産業保健総合支援センター 副所長 戸嶋禮助
 
1 はじめに

 近年、勤労者の高齢化や職場環境の複雑化・OA機器の導入などでストレスを感じる勤労者が増加し、これに関連して生じる反応性の鬱病、胃・十二指腸潰瘍、あるいは高血圧、虚血性心疾患と言った、いわゆる成人病の有病率の増加が指摘されている。また、1982~3年にWHOの専門家グループが提唱したwork related diseasesという新しい概念、(作業と健康との間の全ての関連を取り扱い、かつ、健康全般にわたる対策の導入が必要であることを強調)が我が国でも作業関連疾患として論議され問題化しつつある。

 この作業関連疾患は非常に広範囲にわたる疾患群を対象としているとともに、これらの対象者はほとんどが一般病として臨床の場で扱われている。担当医師がこれらの疾患診療にあたり、常に作業との関連性を意識して対処し、より効果的な治療や、再発防止のための適切な保健指導を行えるようにするための取り組み方を病院との連携のもとに調査・研究するととした。

2 対象と方法

(1)対象 勤労者医療の観点から千葉労災病院を受診する勤労者で作業関連疾患のうち主に高血圧症、冠動脈硬化性心疾患(以下「循環器疾患など」と略す)の疑いのある症例を有する患者。

(2)方法 問診票(自己記入法及び面接法) 本年度は問診票を作成したが、次年度以降には、実際に外来を受診し循環器疾患などを有する勤労者に対して、作業関連性の評価を行う。

3 問診票の作成と説明

 問診票はその目的から当該勤労者の作業において、当該疾患の発症の原因や増悪に関係する事項としたが、仕事以外のライフスタイルも、「循環器疾患など」の発症や増悪を考える上で欠かせない重要事項であるため、これらを含めた内容とし、回答者の医学的知識を考慮し平易な表現とした。以下に問診票の内容を略記するが< >内は質問に関連する疾病等を表す。

(1)勤務状況一般についての質問 (図1参照) A 過去及び現在の職業……職業歴と職業環境特に組織の意思決定に関与する立場か否かなどの職制情報は重要<循環器疾患など>。

B 現在の労働環境……作業環境の認識状況<ストレス>、作業姿勢<身体活動の評価>、筋肉労働の有無<循環器疾患など>、VDT作業の有無と従事時間、有害業務(粉塵・有機溶剤・特定化学物質・異常温度・鉛・騒音・振動・電離放射線等)の有無<職業病、一部について循環器疾患など>。

C 労働時間など……常日勤、深夜勤、交替勤<虚血性心疾患など・循環器疾患など>の別、休日出勤・時間外労働の程度。

D 通勤手段・通勤時間<身体活動度や疲労>。
図1
【T】勤務状況一般についての質問(抜粋)
B. 現在の労働環境についてお尋ねします
 @現在の職場の環境条件をどうおもっていますか
  1. 良好である 2. やや問題がある 3. 悪い
 A現在の職場での主な作業姿勢はどうですか
  1. 立っている 2. 座っている     3. 立ったり座ったり
 B現在従事している労働には筋肉労働を必要とするものですか
  1. いつも厳しい筋肉労働である  2. 時々厳しい筋肉労働
  3. 筋肉労働は軽度にある     4. 筋肉労働はあまり
  5. 筋肉労働は全くない       6. どれとも言えない

(2)現在または過去の健康状況についての質問

 A 現在の健康状況……身長、体重とその変化<肥満度>。

 B これまでの疾患……血圧・心電図検査・心臓や脳血管の病気治療の有無<虚血性心疾患など>、糖尿病・コレステロール・尿酸値・肝臓・胃潰瘍や十二指腸潰瘍<成人病・ストレス関連疾患>。

(3) 現在の生活状況についての質問

 A 配偶者の有無<生活の規則性>。

 B 毎日の食生活……肉類・魚類・緑黄色野菜<虚血性心疾患など>、味付け<循環器疾患など>、朝食習慣・夕食時間<生活の規則性>。

 C スポーツ<身体活動度やストレス解消の指標>

 D 運動の激しさ<同上>

 E コーヒー摂取量

 F 喫煙習慣・喫煙量・喫煙歴

 G アルコール習慣・アルコール量

(4) 現在の日常生活等についての質問<行動パターン>(図2参照)

 A 集中力の有無

 B 生きがいの有無

 C 仕事上の問題解決の有無

 D 時間順守程度

 E せっかち度合い

 F 感情抑制度合い
 
図2
【W】現在の日常生活等についての質問(抜粋)
A. 何か大事なことをするときいつもより集中してできますか
 1. 確実に出来る  2. ときどき出来る
 3. あまり出来ない 4. 全く出来ない
B. 自分のしていることに生きがいを感じることがありますか
 1. いつもある 2. ときどきある
 3. あまりない 4. 全くない
C. 仕事上の問題を解決できなくて困ったことがありますか
 1. 全くない   2. あまりない
 3. ときどきある 4. たびたびある

(5) 仕事の特徴や性質についての質問<職業上のストレスについての個人の受け止め方を判断>(図3参照)

 A 仕事の反復度合

 B 仕事の熟練必要度

 C 新規学習の必要度

 D 創意工夫の必要度

 E 仕事の自己裁量度

 F 競争の有無

 G 時間的余裕の有無

 H 持ち帰り仕事の有無
 
 
図3
【X】仕事の特徴や性質についての質問(抜粋)
A. あなたの仕事は、同じような動作を何度もくり返す仕事ですか
 1. まったくちがう            2. どちらかというとちがう
 3. どちらかというとそうだ       4. まったく同じことをくり
B. あなたの仕事は、熟練が必要とされる仕事ですか

4 考察

 虚血性心疾患(IHD)のリスクファクターに、高血圧症・高脂血症・喫煙・糖尿病・IHDの家族歴が挙げられ、また、短期間のストレスや生活習慣が高血圧症に対して重要な因子として関与し、職業的ストレスや過労が喫煙量を増やす等多くの報告が行われている。また、仕事への強要度、家族・同僚・上司からのサポートの有無、ライフイベントの中でのストレス度の尺度評価、不本意なスピーチ等が心疾患に影響するなど、虚血性心疾患には生活様式と職業とが強く関与していることが多くの研究で報告されている。

 今後、我々は病院を受診する勤労者のなかでWHOの提唱する作業関連疾患の疑いのある症例を対象として、今回作成した問診票を活用していくなかで、原疾患に対する作業関連性を明らかにしていく計画である。